大阪経済倶楽部について
名称 | 一般社団法人 大阪経済倶楽部 |
所在地 | 〒164-0002 東京都中野区上高田5-11-5 |
TEL | TEL:03-5858-6905 |
主な活動内容 | 官公庁・企業役員をはじめとする人々の交流会運営等 |
役員
大阪経済倶楽部 | |
相談役 | 黒田 茂則 一般社団法人大阪経済倶楽部 最高顧問 |
相談役 | 遠藤 直哉 弁護士(フェアネス法律事務所) |
相談役 | 瀬田 公和 公益財団法人ナイスハート基金理事(元厚生局長) |
相談役 | 川内 秀之 島根大学医学部 名誉教授 |
相談役 | 松永 恒久 元自由民主党 粕谷国務大臣政策秘書(スーパーバイザー) |
相談役 | 山本 令郎 元 東海興業株式会社 取締役 |
相談役 | 能見 敏博 元 株式会社薬栄 取締役本部長 |
相談役 | 反町 隆雄 エステーテクノ(株)代表取締役 |
相談役 | 齋藤 信浩 一般社団法人大阪経済倶楽部 相談役 |
会長 | 渡辺 祥二 一般社団法人大阪経済倶楽部 |
副会長 | 松本 憲悟 アドバンテック・パートナーズ(株) 代表取締役社長 |
常任理事 | 森本 雅彦 日本メディカルマーケティング(株)代表取締役 |
理事 | 大橋 晶 株式会社未来 代表取締役 |
理事 | 市原 清二 恒温冷媒剤研究所 代表 |
理事 | 中原 千鶴子 株式会社煌 代表取締役 |
理事 | 岩田 健 株式会社TSL 代表取締役 |
理事 | 渡部 薫 矢部建設株式会社 会長 |
理事 | 片岡 哲二 オフィス西湘倶楽部 代表 |
理事 | 阿部 潤 株式会社 Gi JAPAN 代表取締役 |
理事 | 木下 たまき P&K JYAPAN(株) 技術開発 |
理事 | 村上 松男 株式会社 J-STAR 代表取締役 |
理事 | 山崎 椋太 株式会社ライフキャリアヴィジョン ファウンダー |
理事 | 地蔵 伸也 GROW Link 代表取締役 |
理事 | 横田 祐聰 ホルミシスルーム沖縄Co、Ltd 代表取締役会長 |
理事 | 姜 濤 中日医養文教交流センター 会長 |
理事 | 鈴木 ひろみ 株式会社 J`SHA 代表取締役 |
理事 | 服部 敬子 (有)エスプレッシーボ |
理事 | 山本 健詞 (株)よいルームホールディングス 代表取締役 |
理事 | 郭 保利 日本保利化成株式会社 代表取締役 |
理事 | 堀越 優 日本サントスキャプ(株)代表取締役 |
理事 | 木村 成美 日本サントスキャプ(株)営業本部長 |
理事 | 高下 謹一 高下謹一法律事務所 弁護士 |
理事 | 竹内俊之 株式 会社FLINE 代表取締役 |
理事 | 石田 直久 株式会社 J`SHA 代表取締役 |
理事 | 宮海 人則 奉沁事業協同組合 事務局長 |
理事 | 村上 宜紀 ヴィレップス合同会社 経営企画部長 |
広報部長 | 内山 清人 Faith合同会社 代表 |
大阪経済倶楽部 沿革
1986年 | 大阪市中央区内本町にて企業・官庁等異業種の交流を図るために発足 |
1987年 | 濱田守久会長により昭和13年寅年生まれの近畿官庁団体役員・上場企業役員の懇親会を作ることを決心し呼びかけを行う |
1988年 | 第1回昭和13年寅年・近畿官庁団体役員・上場企業役員会を開催し、「昭和13年寅年・近畿官庁団体役員・上場企業役員会」を発足。以降、年6回の懇親会を開催する |
1989年 | 東京で第1回昭和13年寅年生まれの官庁団体役員・上場企業役員会を開催し、「昭和13年寅年官庁団体役員・上場企業役員関東寅年会」を発足 |
1991年 | 関東・近畿官庁団体役員・上場企業役員会の会報を創刊 |
1992年 | 東海地区における「昭和13年寅年官庁団体役員・上場企業役員東海寅年会」を発足 |
1993年 | 第1回昭和13年寅年官庁団体役員・上場企業役員寅年会全国大会を開催 |
2004年 | 大阪経済倶楽部本部を東京に移転する |
2005年 | 後継育成のため、三世代(昭和13・25・37年)に会員を広め、新たに「寅年全国S13・S25・S37官庁団体役員・上場企業役員会」に改称 |
2010年 | 濱田守久会長死去に伴い、渡辺副会長が会長代行として現在に至る |
2012年 | 10月、渡辺祥二が会長に就任 |
2013年 | 1月 中国大使館にて例会として交流会を開催 |
2013年 | 12月5日 高輪プリンスホテルにて、会員及び関係者の懇親会が開催される。 |